「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション」と「 クルト・ネフ生誕99年」が目黒区美術館で同時開催中

東京・目黒区美術館では「○△□(まる さんかく しかく)えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション」が開催されている。会期は2025年8月24日(日)まで。

目の前に積み木があると想像してみてほしい。多くの人が積んだり、並べたりと手が自然と動き始めるのではないだろうか。私たちはいつから「遊ぶ」ようになるのか。人間の赤ちゃんの視力は、成長と共に発達し、色や形をだんだんと認識できるようになる。やがて自分の手の存在に気が付き、おおよそ1歳前後には、物を意識的に掴んだり、離したりと、手を動かせるようになる。赤ちゃんの視覚や触覚が急激に成長するこの時期に、絵本や玩具に接することで、取り巻く世界は広がり、豊かになるのだ。

本展では、及川賢治さんと竹内繭子さんの、積む、並べる楽しさに注目した絵本『まるさんかくぞう』『いっこさんこ』(共に文渓堂)を紹介する。絵本『まるさんかくぞう』には、カラフルな形が3つ登場する。それらは積まれており、一番上に丸い形、真ん中に三角、そして一番下には象。他にも、船、帽子など、実際には積み重ねられるはずのない、大きさや重量が異なるものが積まれている本作。絵本には、そんな非現実を軽々と越えていく想像力とイラストレーション、デザインの力がある。及川さんの言葉「形にもリズムがあるなと思う。人間はみんな積み木をしたり粘土をしたりしてリズムやノイズをつくって喜んでいる」は、人間には「遊ぶ」力が備わっていることを私たちに教えてくれている。今回、絵本は拡大した造作物で展示され、絵本の世界をダイナミックに体感できる仕かけとなっている。

『まるさんかくぞう』表紙 及川賢治・竹内繭子 2008年 文溪堂

1987年の開館以前より、目黒区美術館では、国内外の優れたデザインのトイを収集している。このトイコレクションは、「手で考える」という視点で選定されており、例えば1つの形が様々な形に展開できるものや、年齢を問わずイマジネーションを膨らませてくれるものだ。本展ではこれらの貴重なトイで実際に遊ぶことができるプレイコーナーも登場する。

リグノ ペーター・シュミット 1962年 ネフ社

また会期中「クルト・ネフ生誕99年」が同時開催。同館のトイコレクションの中心となっているスイスのトイメーカー、Naef(ネフ)社の創立者であるクルト・ネフは、新しい発想の玩具を次々と発表し、20世紀後半における世界の玩具の歴史に多大な影響を与えてきた。本展では、優れたトイメーカーとしての功績や、Naef社のこれまでの歩み、そして貴重なトイを紹介する。

歴史あるトイに触れることができるのは、夏休みのよい経験となるはずだ。創造性を育む絵本とおもちゃの世界をぜひ覗いてみてほしい。

樹々のつみ木 海馬室内木地製作所 1978年
本に出会う前の本 ブルーノ・ムナーリ 1980年 ダネーゼ社
ネフスピール(初期) クルト・ネフ 1958年 ネフ社

 


「○△□えほんのせかい+目黒区美術館トイコレクション」

「同時開催 クルト・ネフ生誕99年」

会期:2025年7月5日(土)~2025年8月24日(日)

休館日:月曜日 *ただし、7月21日(月・祝)・8月11日(月・祝)は開館、7月22日(火)・8月12日(火)は休館

時間:10:00〜18:00 *入館は17:30まで

入場料:一般900(700)円、大高生・65歳以上 700(550)円
中学生以下 無料
*( )内は20名以上の団体料金
*障がいのある方とその付添者1名は無料
*目黒区在住、在勤、在学の方は受付で証明書類をご提示いただくと団体料金になります。
*リピーター割引として、本展チケット半券をご提示いただきますと、2回目の観覧料が割引料金になります。前回ご来館いただいた際の半券を受付にてご提示ください。(1回限り)
*他の割引との併用はできません。
*ご入館のための日時指定予約は必要ございません。開館時間内に直接お越しください。

会場:目黒区美術館

〒153-0063 東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター敷地内

TEL:03-3714-1201

公式ウェブサイト:https://mmat.jp/exhibition/archive/2025/20250705-454.html

 

トイプレイコーナー

日時:本展会期中の開館日毎日 10:00~17:00(16:50よりお片付けタイム)

場所:本展展示室

ナビゲーター:目黒区美術館トイコレクションボランティアチームほか

参加費:無料(ただし、当日有効の本展観覧券が必要)

参加方法・定員:当日先着順、時間内入退場自由
一度に参加できる定員を15人程度とし、定員を超えた場合は、時間交替制となります。

 

トークイベント

デザイン性に優れた知育玩具を紹介した書籍『EDU-TOY』(プチグラパブリッシング)の著者である小柳帝さんをお迎えし、クルト・ネフ氏との思い出やネフ社のトイについてお話いただきます。

日時:2025年7月19日(土)14:00~15:30

場所:同館ワークショップ室

講師:小柳帝(ライター、編集者)

定員:50人

対象:高校生以上

参加費:無料(ただし、当日有効の本展観覧券が必要です)

参加方法:当日先着順

 

大人のための美術カフェ

日時:2025年7月21日(月・祝)14:00~15:00

場所:同館ワークショップ室

定員:20人

参加費:無料(ただし、当日有効の本展観覧券が必要です)

参加方法:当日先着順

 

ギャラリーツアー

日時:2025年8月2日(土)14:00~15:00

場所:本展展示室

参加費:無料(ただし、当日有効の本展観覧券が必要です)

定員:20人

参加方法:当日先着順


関連記事