第237回ザ・チョイス 審査のお知らせ(サイトヲヒデユキさんの審査)

ザ・チョイスは、本誌が主催する誌上コンペです。毎号異なる1人の審査員が、応募作品のなかから優秀作品をチョイスします。年4回の全入選作品は年度賞のノミネート作品となり、年度賞の審査は4人の審査員が一堂に会して投票制で行われます。数多くのイラストレーターがザ・チョイスから巣立っています。

 

10月の審査員 サイトヲヒデユキ さん(グラフィックデザイナー)

プロフィール

装幀・造本設計・グラフィックデザインに携わり東京と沖縄を拠点に活動する。東京・高円寺にあるギャラリー『書肆サイコロ』主宰し、デザイン・写真・美術・言葉に纏わる本や印刷物などを制作し展覧会を開催。独自のレーベルにて研究・発表している。古物商。

審査員からひと言

もしかしたら
いつの日か本という形で
関われるかもしれないまだ見ぬ
新しい個性との出会いをとても楽しみにしております。

 

応募締切日

2025年10月26日(日)23:59まで 
※応募にはチケット販売サイトPeatixへの登録が必要になります。


搬送締切日

10月27日(月)必着


直接搬入日

10月28日(火)10:00~14:00 


直接搬出日(予定)

11月4日(火)10:00~19:00 

 

応募要項

資格年齢、国籍、プロ・アマ一切不問。
テーマ・画材テーマ・画材共に自由。額装、AI生成のみで制作された作品不可。未発表作品に限る。
※発表作品とは、ほかのコンペで受賞した作品や、仕事としてメディアに掲載されたものを指します。
サイズ規定B2(728mm×515mm)以内。
※紙に描いた作品は、イラストボードなどの1.5mm以上の台紙に貼り付けてください(破損・紛失防止のため)。
点数1人5点まで。
応募料一律1,500円。 ※Peatixでの支払いのみ。クレジットカード、デビットカード、コンビニ/ATM、PayPal、銀行口座振替を利用できます。
著作権本人に帰属。ただし入選作品、ならびに審査風景の写真や映像をザ・チョイスと本誌のPRなどに使用することがあります。作品が記録媒体に映りこむことがありますが、ご了承ください。
結果発表次号の『イラストレーション』誌上で発表。入選者、準入選者には電話で連絡。本誌ウェブサイトでも審査の模様と共に入選者、準入選者、最終選考通過者の名前を発表します。

 

応募方法

1 応募票を用意する

本誌綴じこみの応募票に必要事項を記入の上、作品数分コピーし、各作品の裏に貼り付けてください(各作品タイトルはコピーに記入)。応募票に付随するアンケートへの記入も必須です。

2 作品に透明フィルムをかける

画面保護のため、透明フィルムをかけて上下を留めてください。トレーシングペーパーやラップなどは禁止です。作品の扱いには充分気を付けていますが、万一の紛失・破損はご容赦願います。

3 作品を搬入する

■直接搬入
指定の搬入日に玄光社地下1階受付で作品と応募票原本を提出してください。応募料の支払い有無を確認します。作品は必ず保管用の袋に入れて搬入のこと。

■搬送搬入
応募票原本を封筒に入れ、作品と共に搬送してください。
※搬送搬出をご希望の場合は、返送用の梱包材と、ヤマト運輸またはゆうパックの着払いラベルを同封してください(切手、レターパックは不可)。ラベルの依頼主欄には編集部の住所を、届け先にはご自分の住所・氏名を記入してください。

4 作品の返却

■直接搬出
直接搬出日は、搬送搬入日の1週間後が目安です。直接搬入の際にお知らせしますので、指定日の10:00~19:00に来社してください。搬送搬入の場合は、直接搬入日前後に電話でお問い合わせください。

■搬送搬出
返却希望者には、同封いただいた着払いラベルに記載された届け先へ作品をお送りします。

5 搬出日に来られない場合

搬出日の翌日(土日祝は除く)に、玄光社ビル1階で作品を返却します。
搬出は17:30まで。必ず来社当日の11:00~12:00に、イラストレーション編集部へお電話ください。

そのほか、搬入時の注意点はこちらをお読みください。


2025年度の審査員

2月の審査

坂川朱音(ブックデザイナー)※審査済

5月の審査

五月女ケイ子(イラストレーター・エッセイスト・漫画家)※審査済

8月の審査

げみ(イラストレーター)※審査済

10月の審査

サイトヲヒデユキ(グラフィックデザイナー)